2014年08月14日11:56ひとりごと
連休は疲れる。

実家に帰省すれば、近所に住む同級生らにも顔出さないといけない。
友人の多くは地元を離れず、自分の両親と二世帯、三世帯住宅で暮らしている。

だから、嫁姑で苦労することもないし、子を親に預ければ好きな時に遊べ、
不自由なく暮らしてる。我慢するのはマスオさん状態の旦那さんだけ。
女房の親と暮らすとなると、頭が上がらず、発言権もなく扱いやすいと。

友人が言うには、

「全て管理してるからパパの好きに出来ないし、させないわよ。」

実の母親とタッグを組んで旦那さんを管理してるなんて、信じられないし、
親子なのにいつも友達みたいにベッタリして、傍から見てると異様。
親は親でしょうよ。
子作りにも口出しするなんて、母親の感覚が理解できない。

そんな友人のお母さんが、私が帰省する度に必ず聞いてくるのが、

「どうして、二人目作らないの?」

うるせーな、ほっとけよ。

何人産めば納得するんだよって(笑)

友人、知人なんかは平均3人なんだけど、それぐらい産めば良いのか?

兄弟なんか小さい時だけでしょう、所帯持ったら他人みたいなもんじゃん。
なんで、人数に拘るのかね~。


コメントする

名前
 
  絵文字